こんにちは!ここは私が独断で感じた事を
ダラダラ書いてるコーナーです
2009.09.21更新
2009/09/21
8月31日から9月15日の旅行記をだらだら書こうと思います。
2009/09/04  5日目
オランダも1泊なんで、駆け足です。
ホテルを早々とチャックアウトして、駅に荷物を預けます。

このロッカーは荷物を入れて、クレジットカードを挿して、クレジットカードの暗証番号を入力して支払い。
控えのバーコード付き紙のカードが出てくる。

荷物を出す時はこの紙カードを差し込むだけ。です。

この分はクレジットカードのみ対応です。
朝から行った先はムント広場周辺の花市。

ちょっと早すぎて、準備中でしたが、ちょこちょこ、覗きました。

どのおみせも、チューリップの球根を売っていました。その種類の多さ。

ビックリです。日本では見たことの無いよな・・・。

チューリップの咲く頃、見てみたいな〜。

で、今日はアムステルダムの市内観光をこのバスでするために、チケットセンターへ・・・。

シティツアー+ダイヤモンドファクトリー+ボート

で 22.00ユーロ
ま〜しかし、ツアーバスは予定の時刻には出発しません・・・。

時間の無い私達には死活問題なのに・・・。

どうも、人数を増やしてから出発するみたいで、予定していた時間から大幅に遅れて、出発。

勿論、オーディオガイドは日本語あります。

なんとな〜く、市内の状況もわかって・・・。
お昼になったけど、まともに食べてる時間は無く・・・。

これ・・・。

ポテトです・・・。

食べながら、ボートの乗り場に移動。

運河を巡りました。

で、これが、お昼??
なんか気になっていたんです。
この不思議な自販機??

中に、バーガーとか入ってるんです。

ただ、向こう側に作る人がいて
売れたら、補充するんです。
で、このお昼にはオランダのビール!
ハイネケン。
で、立ち食いのまま、電車に移動。

今度は風車の街「ザーンセ・スカンス」

やはり、オランダと言えば風車でしょう・・・。

この地域も昔は1000基あったものが現在は10基で、保存管理されているようです。

「Koog Zaandijk」下車。
地下道を左に抜け、少し歩いた所に、この機械?があります。
これは、地図が出てくるんです。

勿論タダです。

右のレバーを手前に倒せば、出てきます。

この地図は日本語も書いていますんで・・・。便利です。
15分ぐらい歩くと、風車や雰囲気のある建物のある地域に・・・。

1782年建造の「染料を作る風車」を見学しました。

入場料 3ユーロ
風車の仕組みが分かってよかったです。

近くの跳ね橋。

ちょうど、船が通過するところで、上がりました。

さて、さて、この日も駆け足なんで、荷物を取り、今度はドイツへ・・・。

鉄道もドイツバーンに・・・。

さて、夕飯なんだか?

このパスタ。駅ナカで売ってるんです。注文してから茹でて、ソースに絡めて出来上がり!

茹で時間も短いし・・・。とっても手軽で美味しい。
日本にもあったら良いのに・・・。
で、食事のお供はドイツのビールベック。
NEXT
4日目
過去・・・・・2009/09/20