こんにちは!ここは私が独断で感じた事を
ダラダラ書いてるコーナーです
2008.05.02更新
2008/05/02

今日はダンナの希望で「恐竜」を見に行く事にしました・・・。

長居公園って初めて行きましたが、とても、広くて
びっくり!

しかし、この展示会はちょっと期待ハズレでした・・・。もっと、沢山展示物あるかと思ったんですが、残念でした。
今日は金曜日、地下鉄の1日乗車券を買ったんで、ちょっといつも行かないところに行きました。

で、「もなみ」に行きました。以前から行きたかったんで・・・。

私はハンバーグとエビフライのランチ。

デカイハンバーグ!
ダンナはステーキランチ。
ご飯も量があり充分に堪能出来ました。

ただ、非常に混んでる。あまりにも慌しい・・・。

忙しいのは良いんですが・・・。カウンターに座ったんですが、色々粗が丸見え!

忙しいのとはチョッと別問題の様な気がします・・・。

忙しいのは別に構わないんだけどね・・・。
2008/05/01

30日から1泊で小豆島に行きました。

これも、母が「小豆島に行きたい〜。」って言って、ちょっと便乗して、旅行に行く事にしました。
私も家族も初めてです!
「大阪城残石記念公園」
「寒霞渓」

「かわら投げ」
ちりとてちんみたいに、
願いを込めて投げました。
今回のお宿。
色々悩んだあげく、「ネオオリエンタルリゾート小豆島」にしました。

HPなんかで、色々検討し、
「豪華グルメパッケージプラン」にしました。
フェリー代も付いてる。
砂風呂も付いてる。
個室露天風呂も予約できる。

色々付いてるのに、安い。
「砂風呂」

ココのはボイラーで砂を暖めているらしく、さらさら、何気に軽い。

以前、大分で体験したのに比べると、軽いけど、熱い。ので、そんなに長くは入れない。

気持ちよかった〜。
私は別に
「アーユルヴェーダトリートメント」をしました。

120分コースで、ヘッドの「アーユルヴェーダ」と全身マッサージが付いてる。

全身マッサージをするのは始めて。気持ちよい!

ところどころ、寝てしまった・・・。
色々マッサージしてもらって、自分なりに「デコルテ」のあたりは、なんかいつもと違う!他人はどう見るか??でも、違う!
やっぱり、人の手で、してもらうって良いですね。年を重ねると、自分ではどうしようもないことも
あるもんです。なんか、そんな感じの事、「林真理子」の著書に書いてあった・・・。
実感!アーユルヴェーダは「カドヤ」のごま油を使ってるようです。

「24の瞳映画村」に行きました。

実は、映画も見たこと無ければ、知らない・・・。恥ずかしいことに・・・。
なので、コメント書きづらいです・・・。
小豆島には色々産物がある。
これは
「佃煮ソフトクリーム」です。

どんなものかと思いきや、結構いけるやん!

もっと、「佃煮」らしきものがはいってるかと思ったが・・・。

つくだに屋さんの
佃煮ソフトクリーム
期間限定で200円でした。
マルキン醤油を見学に行こうと思ったら、休みでした・・・。
なんでや!

工場見学もできない、ので、仕方なくこの
「しょうゆソフト」を食べることに・・・。

これも、ほのかに醤油を感じれるだけで、違和感の無い味でした。

いくらだっけ??

「オリーブ公園」に・・・。
やはり小豆島=オリーブ。

で、ここに行きました。
この時期は、オリーブの花も無ければ、実も無い・・・。なんか、ちょっと残念。

「オリーブサイダー」の味は・・・オリーブの味が分からなかった・・・。

今年はオリーブ栽培百周年なんで、色々イベントがあるみたいです!
「小豆島手延べそうめん」
色々めぐったんですが、時間の関係で食べれる時間ではなく、
「小豆島ふるさと村」で、そうめんを食べることに・・・。

なんか、いつも食べてるそうめんとは違って、感触が違う。

「世界一狭い海峡」土渕海峡。
で、この前の町役場に行き100円払うと、
「証明書」がもらえる。
今回は全部親持ちでした・・・お土産も・・・。
なんと、私のお財布の中には「47円」うひょう〜。

ホントすいませ〜ん。

で、今回買ったのは・・・

マルキン醤油で醤油、おかき・・・。
かどや製油では

ゴマを炒らないで作った、ごま油とラー油。

料理で試すのが楽しみ!

ここも、工場見学ができませんでした。
事前予約が必要です・・・。

残念・・・。
オリーブ公園で買ったのは

「オリーブオイル」を使った商品たち!

「小豆島の食」

素麺を買いました。
食べるのが楽しみ。

結構、小さい島なのに、色んな、食文化がある・・・。
お土産でも堪能できそうなので、楽しみです。

色々楽しい旅行でした〜。
ありがとう〜。
過去・・・・・2008/04/26